
完成した椅子にまた別の雑貨を飾ってみたり
嬉しくて一人ニヤニヤと眺めている今日この頃です

よく見るとペンキが残っている部分もあるけど
それも味があっていいかな~って、そのままにしてあります。
組み立ても差し込めばいいだけなので簡単!なんて甘い考えだったけど
けっこうねじ込むのに力がいりました。
完全に入っていない部分もあるせいか、座ってみるとミシミシと音が

やっぱりしばらく雑貨置き場にしよう。。。
差し込み部分が折れていた個所が1つあり、そこはダボを挿して補修。
強度は保証できません

今日は涼しい一日でしたね。
とても8月とは思えない気候でした。
夏に弱い冬生まれの私としてはとてもありがたいことで
このまま秋に突入してくれないかと密かに思うしだいですが
夏休みだというのにプールにも入れない子供たちにとっては少し物足りないかな。
今日も疲れて仕事から帰るといつものように部屋の中はとっちらかっていて
「片付けなさ~い

なんとか片付けて夕食も終わり、やっと落ち着いた時、ふとユーユが言いました。
「さっきはごめんね。」って。。。
「えっ?何が?」と聞くと「片付けてなくて」って。。。
いつもは怒っても聞いてんだか聞いてないんだか右から左へ流して聞く耳持たず、
だけど今日はいったいどうしたんでしょう

普段が普段なだけに、感激の一言でした。
最近やっぱり変だよ、ユーユ。素直だもん。
こうやってお兄ちゃんになっていくんだね。
また成長を感じました。
ママも怒ってごめんね。その一言が大事だね。




ぱっくりと割れた椅子の修復を
どうやってやろうかといろいろ考えたわりには
ボンドで貼ってきれっぱしの板をねじで留めただけ。
なんて適当なんでしょう。
しかも、同じステインを塗ったのに
木の元の色によってこんなに色が違うもんなんですね。
二度塗りすればいいのだろうけど
裏で見えないからまいっか!とまた手を抜く。
本体は木の色がもともとくすんでいたし
ニスもまばらに残っていたのでいい色が出たのかなって思います。

あらあら、よく見ると新たな亀裂が

座面部分は一枚板かと思ったら
何本か板をつなぎ合わせていたんですね。
だから真中に亀裂が入り、ぱっくりと割れてしまったんだ!
この新たな亀裂も危なっかしいけど
ここにも板を貼ると継ぎはぎだらけになってしまいそうなので
しばらく見て見ないふり

さぁ組み立てましょう!

そしてついに完成




苦労の甲斐あって
思い通りのアンティークに仕上がりました。
思い起こせばリメイクを決断し、手がけたのは5月11日でした。
あれからもう3ヶ月が経とうとしています。
長い道のりでした。
(放置していた期間が長かっただけか。。。)
世界にたった一つしかないチャイルドチェアーです。
いやいや、思ったより素敵!超かわいい!
すんごくいい!めちゃくちゃいい!!
キャ~素敵~~~



かなり自己満足

これを1つ部屋に置くだけで
部屋全体がいい味出てきました。
でも、この部屋にあるツルツルしたもの
全部ニスを落としてヤスリがけしたくなります。
だいたい最初から気に入らないこのフローリングが益々嫌になってきたゾ!
次はフローリングリメイクか





ルルのチャイルドチェアーの塗装剥がしは
まだ完全には終わっていないけど
押し入れに眠ってしまった『BRIWAX』の色を試してみたくて
1本塗ってみました。

あれれ?いい色だけど、思ったより濃い!
イメージはアンティークパインなのにな~。。。
どうしよう。。。
このまま続行しようか。それともまたWAX探すか。。。

な~んて考えていたら
ちょうどこの前IKEAでいいの見つけたんです。
色はアンティークブラウン。
私の求めている色はこれだ~!!と、すかさず購入。
天然素材の水性なのでほとんど臭いもなし。
部屋で塗っても大丈夫。

さっそく試してみました。
ん~いい色だわ~!
(それほど変わらないけど自己満足)
早く全部塗ってみたくて
塗装剥がし、今日はがんばったよ~



細かい所の塗装がなかなか剥がれないので
ドライバーなどを使って削ることにしました。
なんて地味な作業なんでしょう。。。
途中投げ出しそうになったけど
え~い!仕事で鍛えた集中力!
投げ出してたまるか~!
ふと気付いたら6時間ぐらい彫っていました。
ペンキはがし剤を塗ったせいか
けっこうポロポロと剥がれて夢中になってしまいました。
きっと今ならお祭りで型抜き成功する自信あります

明日もう少しサンダーがけをして
ワックスだけでも終わらせよう。
電動サンダーもだいぶ慣れて
最初は手がしびれて長い時間できなかったけど
今はしびれなくなったよ。
(慣れたというより麻痺してる?)




ずっと放置されているチャイルドチェアーの塗装はがしも
玄関に置きっ放しになっていて邪魔になっているので
遂に重い腰を上げていちばん難関の部分に取り掛かることにしました

ここまで電動サンダーでがんばってきましたが
さすがに背もたれの細い部分はサンダーは無理だと思われ
先輩方のご意見も参考に
とうとう買ってしまいました!ペンキはがし剤を!
「最初から買えよ!」って声も聞こえそうですが
どうも塩酸のようなイメージが強く
ペンキどころかゴム手袋も溶かし
指の皮まで溶けてしまう?なんて恐ろしいことを想像してしまうのは
きっとニキータの殺し屋のせいでしょう。。。(わかる方だけ想像して下さい



缶など、他の入れ物に移してハケで塗るだけです。
とりあえず空いたペンキの缶を使ったら
すぐに缶の中のペンキが剥がれていくではありませんか!
ジェル状なので扱いやすく
臭いもほとんどないので
ニキータのイメージもあれよあれよと吹き飛びました


しばらくすると、ペンキがぶよぶよと浮いてきました!
すごいすごい!これは簡単に剥がれそうだ!
な~んて調子に乗って。。。


サンダーをかけても取れなかった
元の色のニスまで剥がれるかもって期待を寄せて
全部塗っちゃいました!
取扱方法には15分以上放置するなとあったから
急いだつもりなんだけど
でもすぐにはがし剤が乾いてきて
今度はかえって固まってきてしまい。。。


ホースで洗い流し、たわしで擦ったんだけど
なかなかきれいに落ちませ


これって何かコツがあるの?
もう一度やり直し?
しかもニスのムラは木に塗装が染み込んでしまっているので
そちらはサンダーの方がいいかも。
そうこうしているうちにヤボ用で出かける時間になってしまい
塗装剥がし中断。。。
こうしてまた中途半端に終わり
玄関はまた散らかったままなのであった。。。
3連休にはどうにかしたいよ~





見るも無残に壊れ果てたチャイルドチェアー。
リメイクを着手してからどうやら1ヶ月半ぐらい経ってしまったようです、ハイ!
完成する頃にはルルが大きくなって使えなくなってしまうのではないかと
最近心配になってきました

その後どこまで進んだかというと。。。

背もたれとステップ台の部分を残し
やっとヤスリがけも先が見えてきたかのようにも思えますが。。。

まさか塗装を剥がすなんて思っていませんでしたから
ペンキは二度塗り、その上から透明のニスを塗ってあります。
普段はこんなにしかりやらないのに。。。
ペンキを剥がしてみるとその下は
塗る前の色、ブラウンが出てくるではありませんか!
(あたりまえだよ、上から塗ったんだから)
とりあえず大雑把にやってるもんですからまだこんなにムラだらけ。。。
これがまた落ちにくいんだよね、この茶色

こういう平らなところをサンダーかけるのは簡単なんですよ。
でも、足の部分のデコボコしているところがなかなかとれない!
しかも、まだ着手していない背もたれは棒だらけ!
考えるだけでも気が遠くなる



じれったいのでやすりの目はとても粗い40を使っています。
木がどうにかなってしまいそうなほどの粗さですが
意外とどうにもなりません。ご安心を。。。

粉塵を吸い取ってくれるように、袋までついていますが
それでもカスは飛ぶので気軽に部屋の中ではできません。
どういうしくみで吸い取るかというと
専用穴あけパンチをヤスリにぶっ刺して
そこから吸い取るわけです。原始的。。。
まぁそんな具合で
元の木の色になるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
電動サンダーも手がしびれるし
音もうるさくて近所迷惑なので
少しずつやります。
ルルが大きくなる前に。。。
ところで、この前紹介したオフホワイトのアイアンラック。
注文したんですよ!
とても楽しみにしていたのに
メールで連絡があり、ナント!
「タイミングにより売り切れ!」だそうです

ありえな~い!!やっとまた出会えたのに~~~!
どなたか他で売っているところご存知ありませんか?




息子のユーユが小さい頃から使っていたこの椅子。
中古をペンキで塗って使っていたら手元の所が真っ黒に。
汚れが付きにくいようにニスもちゃんと塗ったのに
拭いても落ちなくなっちゃった。
この前突然座面がパックリ割れて
いいかげん捨てようと思ったけど
これを期にまたリフォームしようと思いつつ
ずっと放置していたら。。。


気付いたらこんなになっていた




やっぱりこの椅子大のお気に入りの猫のセナの仕業か

とにかくけが人が出る前にどうにかしなくては

リフォームするにはまずペンキを落とさなくては

カッピンが『ディスクグラインダー』を貸してくれた。ありがとう!
でも、素人DIYマダムにはとても扱える代物ではありませんでした。トホホ。。。
せっかく貸してくれたのにごめんね~。

ヤスリがけをすると鳥肌がたってしまうほど苦手な私は
とうとう購入してしまいました。
小型の家庭用サンダーです!サンダーもぴんきりで
かなり悩みましたが、条件をしぼりました。
1.小型で軽く、片手で持てること
2.お値段リーズナブル
3.集塵パックがついていること
やっとホームセンター『スーパービバホーム』で
条件の合うものを見つけました。
しかし!集塵パックに削りかすが入らないじゃん!なんで~?
説明書をよく読むと、ヤスリに専用のパンチで穴を開けるらしいじゃん。
そこから吸い取るんだって。
読んでから使おうよ!おかげで服が粉だらけ。。。
ちなみにお値段2980円でした。安くてもとても使いやすい!

とりあえず板半分、棒3本塗装を落としてみました。
面白いように落ちるねぇ。
ホームセンターの人に「小型だからちょっと窪んだ溝もかけられるかしら?」って聞いたら
「平らな面用なのでそれは不向きです!」ってきっぱり言われたけど
ちゃんと溝まで削れたよ~!
でも、振動で手がしびれるので長時間続けてやるのは大変!
週末合間を見てゆっくりやろうと思っています。

塗装は今ちまたで噂の(?) 『オスモカラーワックス』を買おうと決めていたのに
オスモの売り場の前に行ったら
ルルが突然機嫌が悪くなって大泣き!
あわてふためいた私は
いつの間にか『ブライワックス』を手にしていました。
まぁ子連れの買い物には
こんな不思議な現象が多々ありますが。。。

はたしていい色が出るでしょうか。。。
ウィッティアー部仮入部ぐらいできる~?





セナちゃんお気に入りの子供椅子。
ルルが使うと立ち上がってしまったりして使いづらいので
今はセナ専用椅子になっています。
でも、たしか6、7年前にペンキを塗ったっきりで
とても汚くなってしまった。
ちゃんとニスも塗ったのに
いくら拭いても汚れが落ちなくなっている。
遂に座面がパッカリ2つに割れてしまい、もう寿命?!
捨てようと思っているのに
毎日セナが大事に使ってくれるのでなかなか捨てられず。。。
こんな汚くなってしまったもの
ヤスリかけて塗りなおして復活できるかなぁ。。。
曲が自動的に流れるようにしてみました。
いろいろ選べて楽しい!
こんなジャズピアノ大好き

ふぃーささん教えてくれてありがとう

オススメです



もうちょっとフレーズ長いといいなぁ。。。



