さて、今日はいよいよペンキ塗りです。
こちらのペンキを使用します。
アサヒペンの「MUG color」白です。
もうこのペンキお気に入りになっちゃいました。
だって外蓋も回して開けられるし
中蓋も簡単に開け閉めできるから扱いやすい。
ふつうのペンキはマイナスドライバーで開け閉めして
缶の蓋が曲がってしまいしっかり閉まらず時間が経つと乾燥して使えなくなる。
しかもこのペンキ、マグカップみたいに取っ手がついてるから
塗る時も持ちやすくていい!
よく考えたな~アサヒペンさん!
さっそく本体にペンキ塗っていくよ。
ほどよい艶がちょうどいい。
蝶番も中の金具も全部塗って目立たなくします。
中は外が乾いてから塗らないと側面に跡がついちゃうよ!ついちゃった…
ペンキが乾いたら裏から背板をビスで取り付ける。
中のL字金具は2度塗りすればもっと目立たなくなるけど
物を収納したらそれほど見えないのでこれでよしとしちゃいます。
ペンキが乾いたら扉の磁石を付けます。
おなじみのセリアの超強力マグネットを使用します。
まずは扉に6mmドリルで穴を浅く開けます。
深く開けすぎるとマグネットが埋まって効かないので要注意!
穴を開けたらボンドを差し込んで
マグネットを入れる
扉側のマグネットが乾いたら今度は本体側も穴を開けて取り付けますが
お互いの位置がずれると磁石が効かないので
取り付けた扉側の磁石にペンで色を付けます。
そして扉を閉めると本体側に色が付きます。
そこをねらって穴を開けます。
位置さえわかればよしとします。
ここにマグネットも取り付ければ扉はピタッと閉まります。
くれぐれもプラスマイナス間違えないように。
セリアで見つけたかわいいフックを扉の裏側に取り付けてネックレス掛けにします。
ちょっとアンティークな感じでこんな形とか
こんな形もある
いっぱいつけたい時はこれがいい
あとは背板内側から壁にビスで固定して…
完成じゃ~ヽ(*´∀`)ノ
取っ手はルルが断然こっちがいいというのでこちらに決めました!
セリアの手芸コーナーで見つけたものです。
右下にボンドで付けました。
中を開けると化粧台に散らかっていたものがすっぽり収納されました。
ルルのごちゃごちゃになっていたネックレスも全部かけられたよ。
Bfore
After
スッキリ~!
大満足の出来栄えです!
DIY楽し~。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。